らくがきボード | 1999年6月 | 1999年8月 |
60000ヒット、おめでとうございます。 すごいハイペースですねぇ〜。 うちは・・・あと3年かかりそうな、気の遠くなる数字です。 その頃はMOCHIさんとこは6桁かるく越えてるでしょうね。 |
どうもありがとうございます。 カウンターヒット数については来て下さる皆様の お陰ですから、本当にありがたいと思っています。 このまま年とってじじいになってもこのネット環境が 続くといいですね。 [From MOCHI] |
師匠、60000ヒット、おめでとうございます!! すごいですね、60000って・・・・・ ネットモデラーのリーダー的存在として、これからも 頑張ってください! (あっ、グッズプレス、ごらんになりました?) |
どうもありがとうございます。 ネットモデラーのリーダーだなんてそんな技術もありませんし、 親父さんの更新ペースに比べたらお恥ずかしい限りです。 グッズプレス見ました。立ち読みしたんですが、 買っておけば良かったかなと思ってます。安い雑誌ですし。 [From MOCHI] |
祝 60000ヒット! 流石に早いですね!。昨日見て今日だと思っておりましたが既に107オーバーでした!。 |
どうもありがとうございます。 最近車のトラブルがあったので皆さん心配して 来て下さるのかもしれません。模型の方はアップできるほど 進んでいないので、更新できず申し訳ありません。 [From MOCHI] |
六万会おめでとうございます\(^o^)/! TOPのB−17は模型でしょうか? P−51のエスコート、お付けしましょうか? でも完成前にTOPが換わる可能性大ですね(^_^;) |
どうもありがとうございます。 トップのB-17はモノグラムの1/48です。 ネタがないのでいつもの苦し紛れのパターンです。 昔作ったのが天井から吊してありまして、そのホコリを払って 使いました。プロペラはマウスで描いてあります(^^;。 [From MOCHI] |
まずは、祝60,000オーヴァーであります! 実は最近、四六時中コメカミ辺りが頭痛しているという状況です。パソコンの モニタなんか10分も見ていると覿面です。十数年前に会社に入りたてで、 1日中モニターを見ていた時にも似たようなことになったがありました。これ は、電磁波の影響でしょうか?それとも、お告げでしょうか?・・・(^^; |
どうもありがとうございます。 頭痛ですか。自分もたまにありますが、肩こりからくる もののようです。左右どちらかであれば片頭痛かもしれませんが、 目の疲れからきている可能性もありますね。 お告げ・・・というのはあぶないですね(^^;。 [From MOCHI] |
こちらこそ!。 出来れば、ブラックホールもご一緒出来たらと思っております。 しかし、徹夜明けですか・・・ハードですね。 ところで東京遠征の資金とは、軍事予算ですか(笑)?。 祭りに関しての詳細はまた後程・・・ |
ブラックホールは取りあえず執念で初日に行きたいです。 まあ見るだけでもいいかなと思っているんですが、 キープして貰っているものもありますし。 出発前に到着予定をお知らせしますのでよろしくお願いします。 [From MOCHI] |
私は、鳥取県の某中学校で英語を教えていまちゅ。 なぜか知らないが、いつのまにかあだ名が「モッチ」になってしまいました。 最初は嫌なあだ名だったのですが、呼ばれるうちにだんだん好きになっていました。 生徒の人気も獲たし、後は結婚相手だけだ〜 (+_+) 同じモッチ仲間としてがんばろう!!!!!! |
いらっしゃいませ。 結構多いハンドルネーム、でもないですね(^^ゞ。自分は小学校から 「モチ」または「モッチ」でした。うちの息子たちもそうです。 やはり名字から来ているんでしょうか。 ちなみに全国の「モッチー」さんを集めたHPがあります。 うちからリンクしている「もっちー's HomePage」ですが、URLは ↓です。 http://w3mb.kcom.ne.jp/~mochi/ [From MOCHI] |
こちらに書く話題では無いのかもしれませんが、オイル漏れ心配ですね・・・ 久しぶりのプラモデルを見て頂きありがとうございました。 ところで、上京の際にはまた是非お会いしたいと思っております。 |
心配していただきどうも。ホントに参りました。 東京遠征の資金が影響を受けそうです。 STEINERさんのビネットは発想が素晴らしいですね。 作品は小さいものだと思いますが、こういうものをたくさん作るのも いいものですね。 東京には8月6日の夜に車で出発し、翌日朝着くと思います。 そのままブラックホールに行けたらと思っているんですが、 モロ徹夜になるので体力が保つか・・・。 帰りは深川の祭りに行けるからと妻さんを説得の上、中間管理職の 強権発動で休みを16日までにしました。一週間はたぶんヒマしてますので よろしくお願いしますm(_ _)m。 [From MOCHI] |
まーぼさん 温泉とはお湯の噴き出す泉であります 鉱泉とは鉱物を含んだお湯または水の噴き出す泉であります 冷泉とはまさしく水の噴き出す泉でありましょうか あまりつっこまないで(^^ゞ MOCHIさん URLの訂正ありがとうございました 手打ちで売ったと思うのですがボケがでているようです |
URLは辞書登録すると便利です。自分はhpの読みで登録してます。 コルセアの美脚拝見しました。こだわりの一品ですね。 8月のカレンダーはこれになるのでしょうか(プレッシャー?(^^;)。 [From MOCHI] |
いや〜、ハゲチョロはMOCHIさんの真似っこですから・・・。 なかむらさん 冷泉?なんの事でしょう?ATOKの熟語になってますが・・・。 文字通り冷たい泉の事ですか? 冷泉院は「れいぜい」だし・・・???えっ?なやむな? 福谷さん 私はきれいに作る技術がないんで汚して誤魔化しているんです・・・。 コレも個性と思って・・・。えっ?個性という言葉が誤魔化し? |
自分は剥がし易いようにエナメルで基本塗装しましたが、 ラッカー系でもできるんですね。剥がす時に細心の注意をしないと 地肌が出てきそうですが、うまくクリアーしてますね。 今はATOKを教育したので零戦が最初ですが、冷戦、冷泉、霊泉と 出てきます。冷泉とはただの湧き水?。 [From MOCHI] |
まーぼさん、ご教授ありがとうございます。<(_ _)> この類いのサブタイプについては遠ざかっている為お手上げ状態ですヘ(x_x;)ヘ。 カウリング、主翼前縁の剥げた感じがいいですね(^o^)、私はいつも迷った挙句パスしてしまいます(過去に失敗多し) MOCHIさん 雑誌のデータベース久々にグライフで使用させていただきました。パスワード思い出すのに苦労しました(^_^;) 残りの号もよろしくお願いします。m(_ _)m |
データベース・・・ありましたね(^^;。 最近はネットが忙しくて入力してませんでした。 モデルアートについては昔から入れていたファイルがあったので、 膨大な量が入ってますが、その他の雑誌や最近のものは端末の横に 積み上げてあります。MAの新製品紹介でヒットしたらその時期の 他の雑誌も当たってみるという方法で使ってます。 グライフというのはあたしが作っているSd.Kfz.250じゃなくて He177の方でしょうか。データベースに入れていないMA別冊で 徹底工作した記事があったような気がします。 [From MOCHI] |
やっぱり 夏といえば零戦ですか どちらかといえば冷泉のほうが(x_x)☆\(^^;) カブトムシの幼虫が成虫になりました 夜は虫かごの中を飛び回っております 空飛ぶ戦車のようです |
うちのATOK辞書では冷戦になります。もう終わったのに。 カブトムシを育てて成人させた、いや成虫させたんですね。 うちにも幼虫がいたはずなんですが、最近話を聞かないので 死んじゃったのかな。 コルセアあと一息ですね。しかし着実に前進していてうらやましいです。 マスキング苦行頑張って下さい。 あ、あと↑のHPリンクなんですが、もしかして辞書登録してますか?。 www.asahi-net/~DQ6T-NKMRだけだとつながりません。 .or.jpが抜けているようです。修正しておきましたが。 [From MOCHI] |
零戦、出来ました。お恥ずかしい出来ですが・・・。 宣伝活動のため、画像ボードを拝借です。m(_ _)m 福谷さん 250/9ならうちのHPにありますよ。 250/1はノーマル兵員輸送車(半個小隊) 250/3はフレームアンテナが特徴です。 |
画像登録毎度ありがとうございます。 やっぱり日本機には剥げチョロの感じが合いますね。 謙遜されていますが、艶も飛行機にマッチしてますし、 久々の零戦とは思えません。 [From MOCHI] |
なかむらさん 涼しげなお姉さんを画いた機体も考えたのですが ざるそばの演出までは思いつきませんでした。<(_ _)> MOCHIさん Sd.Kfz.250と250/9の違いが判らず、我家のAFV雑誌では 最新号の'77年KF別冊「独軍用車両写真集」(^_^; を引っ張り出してきました。でも、この本の解説文なんと なく不安です。(-_-;) |
タミヤからは巨大無線機を積んだSd.Kfz.250/3と 20mm砲塔を積んだSd.Kfz.250/9が出ていましたね。 航空ファンの別冊とはまた古いですね。それが最新号ですか(^^;。 今では同じ様な厚さの写真集が月刊で出てますからAFVも メジャーになったものです。飛行機もミリタリーエアクラフトが ありますがこちらは隔月ですもんね。 [From MOCHI] |
福谷さん扇風機拝見しました。 横にざるそばの演出が有るともっと涼しげ(x_x)☆\(^^;) そう言えばもう海の季節ですね 雨の日が多かったせいか、そんなことも忘れておりました。 10日11日はキャンプで小浜に行く予定です。 近所に模型屋さんはないかしら |
ようやく梅雨も明けたんでしょうか(こちらはまだ?)。 キャンプに行く途中模型屋を探して脇見をしないように 注意しましょう。同乗者(家族)が見つけることがありますが、 言ってしまってから「しまった」と思うようです。 当然引き返して店の中を確認しますから(^^;。 溶剤の瓶に薄めたエアブラシ用塗料を大量に作っておくというのは いい手ですね。戦車の下塗り用塗料でも作っておこうかと思います。 [From MOCHI] |
師匠、今日、本屋で立ち読みしてたら「グッズプレス」8月号に戦闘機の特集 を発見しました。こりゃ師匠に連絡せねば・・・・・ HPアドレスさがしたらありました ここです http://www.tokuma.com/goodspress/ (ここにはあまり戦闘機記事の事はのってませんが・・・) 是非一度、ご一読を!! |
わざわざお知らせありがとうございます。 その記事は認識していませんでした。 表紙や目次を見るとプロペラのある戦闘機のようですね。 いい記事だったら買ってみます。 [From MOCHI] |
まーぼさん 墨入れという事は完成間近なのでしょうね 塗装の剥がれたAFVテイストの零戦楽しみにしてます。 MOCHIさん 調子にのって再び木に登ってしまいました。 西日本も久々の晴天ですが、今年はサメ騒動で 海水浴は行かずに済みそうです。 |
暑中見舞いありがとうございます。 スピナーの渦巻きを始め塗装が丁寧ですね。 モーターライズはハセガワでやりましたが、長っ鼻には FA-130系が楽に入ります。電池を逆にすれば扇風機になりますね。 [From MOCHI] |
福谷さん 黄金の草原に降り立つ蒼い服の・・・じゃなくて畳に置いてあるフォッケ拝見 なるほど・・・扇風機にピッタリですね!(やる気か!?) 翼のパネルラインの墨入れなどバッチリですね〜! あたしは零戦の墨入れで悩んでます・・・。 AFVテイストの作品になりそう・・・。(単に汚いだけ?) MOCHIさん 良い天気ですなぁ・・・。(関東は) 角形フェンダーでロンメル車ですか? |
今朝は雨が降っていてラッキーと思ったんですが、 昼から晴れちゃいました。結局海に行きましたが 遊泳禁止で、小川原湖で泳いできました。 しかし途中の模型屋でグライフをしっかりゲットした上、 三沢ではエッチング半額セールの売れ残りをたくさん 仕入れてきました。 >角形フェンダー そのように改造してましたが、よく考えたらロンメル車にしなければ そのままでもよかったんですね。もう手遅れですが(^^;。 [From MOCHI] |
タミヤのSd.Kfz.250グライフを作っていますが、 お決まりのフェンダー修正がかなり進んで内部パーツも そろそろ組み込もうかと見てみるとパーツが足りません(i_;)。 よく考えたらかなり前にADVの改造レジンパーツのノイを 作った時に利用したキットでした。他にもストックがないかと 倉庫を漁りましたが、Sd.Kfz.250/9しかなく、これには 内部パーツが付属してません。明日模型屋巡りをしなければならない 羽目になりました。晴れたら海水浴に行くことになっているので 今から雨乞いです(^^;。 福谷一郎さんから暑中見舞いの画像をいただきました。 どうもありがとうございます。 |
[From MOCHI] |
先日は音楽のページにお越しくださってありがとうございました!! あのページ、あまりにも反応がなく、カウンターヒット数も 散々で、感想をいただいた時は、ホントうれしかったです。 CD完成した暁には是非プレゼントさせてください!! (いつ完成するかわかりませんが・・笑) |
お世辞じゃなくてすごい才能ですね。 曲も歌詞も素人のレベルじゃないですよ。 繰り返して聞いてしまいました。 CDいただけるんですか!。 首を長〜くしてお待ちしています。 [From MOCHI] |
>リスト拝見しました。 新しいリストまた更新しました。 皆,予約入れてます。凄いパワーです。負けてはいけません。 BBSで予約受け付けてます! >今回はブラックホールにお邪魔するつもりなので、現場で物色するつもりです。 いいものは,直ぐ逃げます。焦った方が…。 >出来るだけ8月7日に行きたいです。8日だといい物が残ってないかもしれませんからね。 ブッラクホール用に予約を入れといた方が,いいかも,しれませんね。8月7日でも8日でも,安心して行けますし。 とにかく,上手にごまかして来て下さい。東京の柴田さんの御葬式に行くと言っても結構です。 とデブリンが申してました。あっ私でもいいですヨ(笑)。 カキコ待ってます。(メールより早い) |
大繁盛しているようでおめでとうございます。 負けてはいけませんと言われましても軍資金に限りがあるもので(^^;。 焦ったのでせこいものを予約しました(^^;;。 一応東京には帰省で帰るので、ごまかす必要はありませんです(^^;;;。 [From MOCHI] |
あの、46マンタイガー、売れたのですかー。 あるとこには、あるもんですね。あやかりたいっす。 同じサイズでハマーが売ってました。全然、メーカーが 違うのでしょうけど。こっちの方は壱萬ちょっと。 |
46万出して買う個人がいたんでしょうか。 (いたようです→http://www.jah.ne.jp/~matora/diary99b.htm) 作り込んだものを見てみたいですね。 同じサイズのハマーなどはこちらにも売っています。 ただ現用なのであまり興味ありませんでした。 タミヤで1/6バイクもありましたがジョーを乗せるには華奢で かなり壊した思い出があります。シリーズ復活してミリタリーバージョンを 出してくれたらうれしいんですが。 [From MOCHI] |
どうもごぶさたしてます(^^; お忙しいですか? 手前のHPもモデラーとしては程遠い内容ですが ようやく7ヶ月ぶりにプラモのコーナー更新しました。 よかったら見に来てください。 |
お久しぶりです。 最近忙しいというか、ネットする時間が減っているので ご無沙汰しちゃいました。すみません。 さっそく拝見してきましたが、さすがプロの絵描きさんの 仕事ですね。あの光沢を筆塗りで出せるなんて驚きです。 リターダーがあるとは言えムラが恐くて飛行機の筆塗りなんて 20年以上やってません。 [From MOCHI] |
第三帝国堂HP更新しました! 新入荷予定リスト『ブラックホ−ル特別リスト』 必見です! トップページから簡単に入れます! |
リスト拝見しました。 今回はブラックホールにお邪魔するつもりなので、 現場で物色するつもりです。出来るだけ8月7日に行きたいです。 8日だといい物が残ってないかもしれませんからね。 [From MOCHI] |
STEINERさんの紹介でDCSさんのところへ 行ってきました。 パイロット付きらしいですよ。例の物は… でもあんなに大きな物をどうするのでしょうか 天井から吊っても、マンタに教われる夢を見そうです |
パイロットも戌申やさんの素晴らしいものが付属するんですね。 ただ1/6ということをモデラーの頭で考えると、あれやこれやと 手を加えたくなるでしょうし、パーツも出来合いのものはありませんから 全て自作になりますね。完成後は物置に置くか天井から吊すしかありませんね。 コルセアも順調に進んでいるようですが、次は1/6の飛行機は どうですか?(と人に振っておこう(^^;)。 [From MOCHI] |
1/6の桜花・秋水・コメートは全てD・C・SさんのHPで見ることが 出来ます。コメートは秋水から作られたようで、実機とは逆です(笑)。 DCSさんのHPのDCS企画商品に制作過程も含めアップされています。 http://www.don.co.jp/dcs/ 車両はアメリカでは結構色々売っていますが、日本の様に馬鹿高くありません。 概ね15万円前後です。ただし送料も同じくらいしそうです(笑)。 多くの物がフィリピン等のアジアの国で作られているそうです。 あそこまで大きい割に1/6より少し小さい物が多いのが不思議です(爆)。 どうせなら正確な1/6にしたらよいのに・・・買わないけど・・・。 |
秋水と桜花見てきました。 コメートもDCSさんの企画なんですね。 出来も良さそうだしフィギュア込みならリーズナブルな値段でしょう。 しかし数万円〜数十万円も出して1/6の車両を集めようとは思いません。 置き場所にも困るしせいぜいSOTWのジープがSTEINERさんもお持ちの シュビム程度ががいいところでしょう。 正確なサイズやディテールについては1/6はオモチャと模型の 狭間にありますね。STEINERさんのように1/6の世界に模型の思想を もって臨めば素晴らしいものができるんですが、それを戦車や 飛行機まで拡大すると大変な手間と費用がかかってしまいますから、 そこまで手を出せる人は限られてきますね。 SOTWのジープはなんとかしようと思わせる出来ですが、シュビムワーゲンは どうでしょ。買っておけばよかったと最近思っているんですが。 [From MOCHI] |
そういえば、最近、1/6コメート(イギリス軍AFVじゃなくてルフトヴァッフェ)の広告 を見たような気が。確か78000円位じゃなかったかな?・・・ 女性セブンに載られたそうですね。実は、私のところにもメールで問い合わせが着てた んですが、ちょうど新マシンでトラブっていたり、ちょっと文面で引っ掛かる部分が あったりして、結果的に断ってしまいました。知らない人のメールにはちょっと身構え てしまったりして、人間不信かも知れません・・(^^; |
78000円で出来が良ければそんなものかと納得はできますが、 やっぱり買わないでしょう。パイロットも付属しているなら ちょっと考えますが。日本製の秋水からの改造だったら おもしろいですね。 女性セブンは自分にぴったりの質問内容だったのでまじめに考えて 答えましたが、かなり削除されてしまいました。他の趣味の方々と 一緒ということも聞いてませんでしたが、あの中ではあたしとひのきさんが 割とまともだと・・・思っているのはモデラーだけでしょうね(^^;。 [From MOCHI] |
新宿イエサブのグライフ,確かにあまりイイ出来とはいえませんが, それなりにGIジョー的な「全体として的確な形」だったと思います。 適度な汚れを施した1/35モデルに慣れていると「なんか違う」と思いますが, どちらかといえばビッグスケールのミニカーという感じですね。 そういえば向島のビッグフットにもデカティーガーがあったような。 |
グライフも同じようなものなんですね。「全体として的確な形」なら 4万円なら買ってもいいかな(^^;。1/6くらいになると塗装で汚すよりは 外に持っていって自然に汚した方がリアルになりそうです。 向島のビッグフットというのは初耳です。浦島太郎状態なので(^^;。 たきざわさんもすっかり東京人ですね。 [From MOCHI] |
ありゃ〜おもちゃレベルの出来だったんですか。しかし木製で1/6ともなると それだけでも凄い物がありますね。値段のほうはどうかと思いますが・・・ だんぶりの木工職人、高橋さんならもっと凄いもの作れそうかも??? |
やっぱりね、という感じです。1/6で素晴らしい出来なら いくら46万円でも模型誌で少しは話題になると思います。 今の時代木製の方がレジンなんかより高級なんでしょうね。 大量生産できないだろうし、マニアックな世界のものですから 買う人は限られるでしょうし。 高橋さんなら凄いものが出来そうですが、車輪でスケールを 決定してるので1/6のティーガー用転輪を探してあげないと・・・。 [From MOCHI] |
46万円のティーガーは、はっきり言っておもちゃでした(笑)。 私はイエサブが出す1/6黒騎士のバウアーの宣伝の為に売れ無そうな値段を 付けて展示していると信じていました(大笑)。 あれが46万なら本物の軍装品の方が良いですね。 ちなみに桜花と秋水は売り物です。結構良く出来ています。 |
やはりオモチャでしたか。そうだと思いましたが46万円という根拠は 少量生産だからか手作りなんでしょうか。 桜花と秋水は売り物なんですか。まさか46万円もしないでしょうね。 写真でしか見たことありませんが、欲しくなるような出来ですね。 [From MOCHI] |
そういえばイエサブのティェーガーなかったですね 店内改装前だったんでどっかやったのかなと思ってましたが 売れたんですね あれって木製でしたよね(絶対さわるなって書いてあったけど) ちゃんと塗装済み完成品でしたがとてもラジコンになるほどの 強度があるようには見えませんでした。 でも半分おもちゃみたいな仕上がりだったんで買った人は あれからさらにディテールアップするんでしょうかね |
帝都の方には有名なんですね。GIジョー用ならオモチャレベルのものが多いですが、 40万円以上もするならそれなりのものだったんでしょうか。一度見てみたかったです。 海外のHPでは色んな車両がGIジョー用として販売されていますが、 どれもイマイチです。それに比べて日本の方が作った1/6の桜花と秋水は なかなかの出来のようです。あれは売り物じゃなかったかもしれませんが。 [From MOCHI] |
なんか巨大モデル売れてるんですかね?1/6だなんて、こち亀の世界だけかと おもってました。UFOにあるバーリンデンのパンター9万円が子供の小遣い程度 に思えてきそうです。 ちなみにそのティーガーってディスプレイモデルなんですかね。そのサイズなら エンジン入れて子供が乗って遊べそうな大きさっぽいっす。 |
単純に考えても1/35の6倍くらいですからかなり巨大でしょう。 当然ディスプレイモデルだと思いますが、ラジコン化も考えられているのかも しれませんね。 >UFOにあるバーリンデンのパンター9万円 そんなのありましたか。あまり高額なものは目に入らないようです(^^;。 絶対売れないと思うので、値段が下がるのを待つことにしましょう。 と言っても半額で4万5千円でも買いませんが(^^ゞ。 [From MOCHI] |
こんにちは。 たばささんの書き込みに関連しているのですが、以前イエサブで売っていた 1/6?のティーガーが売れていました・・・・46万円也・・・。 金額も凄いけれど大きさも凄い・・・(笑)。 |
46万円も出して買う人がいるんですね。重さもかなりのものでしょうが、 配送して貰うんでしょうか。完成しても家のドアを通るのかな。 変なこと心配しちゃいます。 同じ46万円出すなら軍装品の方が価値がありますね。出ませんけど(^^;。 [From MOCHI] |
こんにちわー(^。^) 帝都は新宿のイエサブで、でっかいグライフが売ってました。 あまりの大きさにびっくらこいてしまいました。値段もびっくり、 40万円にちょっと欠けるくらいでした。きっとGIジョーを 乗せるため用なんだと思います。 夏休みには、是非、大蔵大臣に予算申請してみてください。 |
グライフってSd.Kfz.250のことですよね。最初勘違いして He177のことかかと思っちゃいました(^◇^;)。 しかし40万円なら中古の車が買えますね。予算申請したら ぶたれそうです(^^;。 [From MOCHI] |
最近タミヤアクリルのジャーマングレーの塗膜に悩んでおります。 なにかおすすめのジャーマングレーはないでしょうか・・・・・ グンゼ水性は半光沢やし、ラッカーはくさいし・・・・ やっぱ、タミヤアクリルの上からクリアを吹いて保護するしか ないのでしょうか? おせーてください!! |
自分的には臭いフェチなのでラッカー系がいいです(^_^;。 エナメルはアクリルより塗膜が弱いということになっていますが、 ハンブロールなんかは完全乾燥すれば結構強いですよ。 グンゼ水性の艶がいやなら艶消しコートすればいいと思いますが。 塗膜についてはやはりラッカーがベストだと思います。 [From MOCHI] |
こんにちは、文月です。模型屋の無い町に単身赴任して1ヶ月半になりました。 昨日町のおもちゃや(というか玩具を含めて文具・盆飾りまでおいてある店)を 覗きましたが、古ーいニチモの船とガンダム関係しかありませんでした。(^^;) 新発売の信濃も長門も陸奥も疾風もお目にかかれません。 さすが九州で高齢化率ナンバーワンの市。(関係ないか?) そんな所で小児科医が何やってんだ?とは聞かないでください。(T_T) |
単身赴任ご苦労様です。 田舎の何年も誰も模型を買っていない店には、たまにとんでもない 絶版キットが埋もれていたりしますが、ニチモの船は今でも「新発売」として 再販を繰り返してますからうれしくないですね。ここは執念を持って 周辺の町村まで探索してみたら、駄菓子屋兼農機具店なんかの奥に レアモノが眠ってるかもしれません。自分はそのパターンで タミヤの忠臣蔵やサンワの戦車を買い占めました。 [From MOCHI] |
なかなか梅雨が明けません。 一日一回は大雨が降ります。 窓を開けたままの部屋は帰ってくると 水溜まり(!)が出来ています もうやだなぁ コルセア始めました |
こちらも今日は雨降りです。夜中に窓を開けておくと朝には 内側がびしょびしょになるので要注意ですね。 コルセア拝見しました。最初ページに伺った時に、前のindexを 間違ってアップしたのかと思っちゃいましたが、今度は元祖の ボートなんですね。シートベルトはぶっ飛びました。下手なエッチングと 比較できないくらい素晴らしく実感があるじゃないですか。 これこそ苦労のし甲斐があるというものですね。 [From MOCHI] |
戦車のキットお譲りします。 定価の半額位で買っていただけると助かります。 下記のホームページから 戦車キットに興味のある方は・・・。 へ飛んで下さい。 http://www04.u-page.so-net.ne.jp/fd5/solo/fd5/solo/solo.htm |
いらっしゃいませ。 さっそくお邪魔してきました。表紙のハムスター君がおもしろいですね。 リストを拝見して欲しいものもあるんですが、定価がわからないものもあります。 パッケージを保存されていないようなので、そちらでもわからなくなっているのかも しれませんが、おおよその値段を提示していただけると助かります。 [From MOCHI] |
ドモドモ、J.U.タイラーでっす!(^^)/ 実は一個航空隊の21型は、南雲艦隊 in 真珠湾(主に1航艦、 というか"赤城"所属機)になる予定です。 マーキングの解っている機体を片っ端から作って、ずら〜っと、 っていうつもりで買って、なんだかんだで作っていなかったんですね(^^; でわでわ(^^)/~~ === tylor@earth.interq.or.jp J.U.タイラー === |
全部赤城の所属機にするんですか。壮大な構想ですね。 そうなると赤城の甲板も必要になってくるんじゃないでしょうか。 甲板を作ったら次は九七艦攻と九九艦爆も必要になりますね(^^;。 [From MOCHI] |
第9戦車大隊にございます。 キーボードもなんだか元に戻ったみたいで、いよいよ本格復活と参りたいと思う今日このごろです。 さて、実は先先週、宿願の一関強襲を敢行・・・したのはよかったんですが、街道筋の模型屋が消滅していたのですよ。 跡地には家が新築中。やむを得ず築館の「ワークス」に向かうも、思い描いた買い物はできず、ハセガワのレオポルドを買って帰ったら、しっかり再販だったという、散々な強襲でした。 でも、今度は秋田を起点とした日本海沿岸侵攻を画策してるという・・・懲りない男ですね私も。 |
一ノ関へ行ったんですか。実は閉店の噂はサークルの人間から 聞いていましたが、お知らせするのを忘れていました。 申し訳ありません。 築館の「ワークス」というのは行ったことがありません。 秋田には住んでいましたが15年以上前ですし、当時結構気に入っていた AFV関係の輸入パーツを置いている小さな店は、後年訪れた時には もうありませんでした。 [From MOCHI] |
ドモドモ、J.U.タイラーでッす(^^)/ 零式艦上戦闘機、山ほど作りました(^^; 主にハセガワ72のA帯時代のものですが、それこそ粗製濫造(^^;; キット自体も、未組立(箱無し)が1個航空隊分くらい、うなってます(^^;;; 主力は21型です。 新キットの方も幾つか買ってますが、結局完成機無し(^^;;;; 48の方はというと・・・ フジミの21型とタミヤの21型を、同時に8機やっつけたこともありました。 32型+21型で改造した22型は修理待ちで寝てます。 52型の無印のハセガワ、丙はオオタキ、タミヤ、他、完全制覇しましたが、 転進(引っ越し)の混乱の修理待ちです。 この辺の48スケールを作ったのは、「だんぶり」のテーマが「エース機」の 時です。 おかげで、付いたあだ名が「ジークフリーク・フォン・奥村」(^^; ※佐藤さんの命名でした。 今の仕事、いつ模型が作れるか判らないです・・・(^^; アァ、復活の日は遠い・・・(^^; でわでわ(^^)/~~ === tylor@earth.interq.or.jp J.U.タイラー === |
1個航空隊分はすごいですね。色んな塗装にするより全部同じマーキングに したら壮観でしょう。72ならそういう楽しみ方もありでしょうね。 48はフジミやオオタキも出てましたか。自分は物心付いてからは ドイツ軍になってしまったのでマイナーどころは作ってません。 是非修理復活させてあげて下さい。 「だんぶり」にテーマがあり「エース機」の時というのは自分が 八戸に来る前ですね。まだAPMC所属で見学したような記憶があります。 [From MOCHI] |
10機ですか!さすがですね〜。 私は・・・?・・・小学生の頃は何機か作ってますが覚えてません。 オモチャとして遊びました。LSだったかなぁ・・・?可動でしたね。 中学の時はレベルの1/72の32、タミヤの1/50の52(?だったかな?) 高校の時はタミヤの1/48の21、オータキの1/48の52(?だったかな?) 後ろの3つはボロボロですが、まだ家にあります・・・。 今日は0は触らず。Kfz.13をアップして三突を進めました。 もうすぐ完成しそうです!(水曜までにアップ出来そうです。) 来週末は0を中心にやりたいと思います。 |
何しろ100円でしたからね。突然脚が非可動になって残念に思いました。 LSは固定にしただけで実感が増すとでも思ったんでしょうか。 レベルの72も100円だったし、タミヤの50はモーター内蔵で 63型?というのも出ていましたね。 あたしが作ったものはフィギュアとかコクピットとか爆弾なんかの 訳の分からないパーツをジャンクパーツボックスに残して 全て捨ててしまいました。 Kfz.13拝見しました。凄いペースで作ってますね。 飛行機にも再進出ですか。楽しみにしています。 [From MOCHI] |
8/7(土)&8/8(日)★ブラックホール★ ビッグ.ミリタリーイベントです。 ☆場所:東京都立産業貿易センター3・4・5F ●駅:JR浜松町駅北口下車(駅から350m.) ●駅:都営地下鉄大門下車(駅から500m.) 8月7日(土)10:00am〜5:00pm 8月8日(日)10:00am〜4:00pm 第三帝国堂のブースは 4階入って右へ曲がり,右奥から2番目の通路4番目のブースです。 3F・4F・5Fの『真ん中の階』,『右奥』と覚えましょう!是非来て下さい! |
わざわざ詳しいお知らせありがとうございます。 まだ帰省の日程が決定していませんが、6日の夜行で行けたら 自宅に帰る前にちょっと寄れるかも、と思ってました。 [From MOCHI] |
MOCHIさん、福谷さん ありがとうございます。 やっぱし古いんですね・・・。 零戦はメジャーだから何処も真っ先にやるアイテムでしょうね? 結果、よほど見劣りするまで改修されないんでしょうね・・・。 ハセガワの52も古いんですか。 その21は興味あります。54,64は・・・まだ早い?(とりあえず一般的なのから) まずはタミヤの52丙をやっつけてみます。 全面凹モールドにパネルラインを彫りなおしました。(ガタガタっす・・・(;_;)) 銀塗装してハゲチョロやってみたいと思います。 (その前に三突完成させろっちゅ〜の!) |
思い出の零戦キットと言えばLSの1/75フル可動キットでしょうか。 まーぼさんもお作りになっているんじゃないですか?。 自分は10機以上作っていると思います。 パネルライン彫り直しとは本格的ですね。 III突共々頑張って下さい。 自分は何故かエアフィックスの250を組んでました(^^ゞ。 [From MOCHI] |
タミヤ48零戦52型丙ですが、83年の発売でこれの少 し前に発売された32型と同時期のものです。32型は、 ハセガワ52型の発売後にリリースされたと思います。 タミヤの2種は風防以外、新規のものだったと思います。 ハセガワのものはカウリングから第一風防までのイメージ が私好みでしたので、以前主翼のみタミヤのものを使用 してハセガワ52型を丙型にした事があります。 (ここに書いていいのかな?(^_^;) |
もう16年も前になりますか。すると二一型や二式水戦は20年以上前に なりますね。ガキの頃は出るものは片端から作ってましたが、 新しいものはハセガワも含め積んであります(^^;。 しかし2コ1に出来るというのはどちらも出来がいいんですね。 ニチモのP-512コ1作戦は見事に失敗しました。 [From MOCHI] |
タミヤの48、零戦52型丙を作ってます。(素組) なんか、思ったよりも・・・。 これって、もしかして古いんですか? 水平尾翼の@@など、むかーし作った21型と変わらないような気が・・・。 タミヤの32型もこんなモンでしょうか? ブランクが長かったのでその辺の事情がわかりません。 ハセガワの方が良かったかなぁ・・・。 零戦の決定版キットがありましたら教えて下さいませ。 スケール・型式は何でも良いです。 |
零戦ですか。気が付けば長いこと作ってません。 タミヤの二一型は作ったような気がします。 三二型と五二型はフィギュアてんこ盛りで後に出たものですが、 それにしてもかなり前だと思います。 決定版かどうかはわかりませんが、ハセガワからは去年あたりに ディティールアップパーツ付きの二一型が出てますね。 その他二二型やレジンパーツ付きの五四/六四型も出てますから ハセガワの方が力を入れているようです。 [From MOCHI] |
ドモドモ、J.U.タイラーでッす(^^)/ 基地の作品は、航空祭の時に、安田さんにでも頼んでみて下さい(^^; やっと暇ができたと思ったら、今度は仕事で追いまくられそうです(^^; 勤め先のホテルの新店舗開店に合わせて、かなり忙しくなりそうなので、 やばいです(^^; ホテルというところは、365日24時間営業ですから・・・(__;)/ でわでわ(^^)/~~ === tylor@earth.interq.or.jp J.U.タイラー === |
航空祭の時は頼めば入れてくれるんですね。 今はホテルにお勤めですか。そう言えば古くからのWEB仲間で ホテルマンに転職した飛行機/艦船モデラーのブー◯カさんも 忙しすぎて復活宣言後も動きがないようです。 確かにホテルというのは365日休業がありませんね。 [From MOCHI] |
表紙を拝見して「プライベートライアン」を思いだしましたが レンタルビデオ、借りに行ったら、30本ぐらいあったけど み〜んなレンタル中でした。 Uボートでも借りよかなあ・・・・・ あっ・・・なんかズレた話題でごめんなさい |
もう二週間も経っているのにまだ人気あるんですね。 今はセルビデオも16000円もしますが、そのうち 廉価版が 出るらしいです。でもLDだったら劣化もないし値段も最初から 6700円ですよ。 Das Bootは完全版がレンタルになってますね。でもこれを 見始めたら模型を作る時間がなくなりますよ。 [From MOCHI] |
たつさん はじめまして 防弾装甲板(?)が良いですね。 こき使いましたという感じがすごく良いです。 写真のアングルも良いですね いかにも突撃〜!してます。 MOCHIさん 二度目の取材とのことですが一度目は何だったのですか? まさか女性○身(x_x)☆\(^^;) |
なかむらさんのコルセアもいよいよ完成しましたね。 おめでとうございます。細部も塗装も素晴らしい仕上がりですね。 雑誌掲載はポルシェ関係で過去に2回ありますが、どちらも HPの紹介でした。女性自○は勘弁して欲しいです(^^;。 [From MOCHI] |
たつさん はじめてにしては渋いアイテム選択ですね〜。 まわりに土嚢を積み上げるとディオラマっぽくって良いじゃないですか? これからもがんばって作りまくって下さ〜い! MOCHIさん 女七の記事、見れませんでした。 どんな感じだったかだけでも画像ボードに・・・。著作権にかかるかな? |
たつさん御本人のコメントが欲しいですね。 記事については著作権の問題もあると思いますが、模型誌と違って 我々の側から書かれたものでありませんし、ちょっと恥ずかしいような 気もします(^^;。じゃあここで告知しなきゃいいんでしょうが、他の人から 指摘されるのも隠しているようでいやだし・・・。 [From MOCHI] |
出た出た出てたっス、レベ・モノの1/48 B−1 デカイっす、安いっす(うちの方では5400円でした) そしてモノグラムパッケージで1/48のB−58も 再販したようです(なぜかこっちは7000円!) B−1はどうやら新規デカールのようです (蛇の目星さんは買ってしまうのだろうか・・・) 欲しい方はすぐ行かないと無くなっちゃいますよ ちなみに記事は読めませんでした(T_T) |
B-58も再販なんですね。個人的にはこちらの方が興味ありますが、 やはりジェットまで手を出すと収拾がつかなくなります。 でも1/48インジェクションでB-52が出たらやっぱり買うんだろうな。 記事は読まなくても・・・(^^;。 [From MOCHI] |
やっと画像ボードに上書きしてもらえましたね(^o^)。 女性セブンに記事(読みましたよ)が載った時には、 無趣味な知人に見つからない事を祈ってましたが 特に被害?は無かった様で・・・・ たつさんは21歳ということですが、若いモデラーの方は 最近では貴重なのでは?(私は完全なオヤジです(^_^;) 今後も投稿していきましょうね(これはMOCHIさんがコメントすることでしたm(_ _)m)。 |
たつさんの作品は楽しんで作っているという感じで、忘れていたものを 思い出させてくれるような気がします。自分は楽しんでいるんだろうかと たまに思うことがありますが、これって趣味としては危ないかもしれません。 でも完成した時の喜び・充実感があるのでやめられないんだと思います。 うちは女子職員が圧倒的に多い職場なんですが、雑誌記事に 気が付いた人はいないようです(^^;。 [From MOCHI] |
ドモドモ、J.U.タイラーでっす!(^^)/ 私の完成品のうち飛行機は、ほとんど基地の展示棚に置いて来ました(^^; 引越の荷作りに困って、 「ええい、寄付じゃ寄付じゃ!」 てなノリで・・・(^^; 船は全て持って来ましたが、移動中に嵐にあった(^^;ようで、 ドック入りが必要です(^^; 飛行機も、持って帰って来たのは整備が必要なようで、そのまま 無事な物は恐ろしく少ないです(;_;) ともかく、頑張りまぁ〜ス(^^)/ === tylor@earth.interq.or.jp J.U.タイラー === P.S. なんか知らない間に有名人になってしまったんですか?(^^; ところでその本、取材した割には、掲載紙を送って来るとか、 アフターフォロー無いんですか?(^^; だとしたらヒドイ本ですね・・・(__;)/ |
飛行機は基地に置いて来ちゃったんですか。 それでは一般公開は難しいですね。 取りあえず修理可能なものをレストアしてコンテンツ化 頑張って下さい。 雑誌には過去に2回程載ったことがありますが、どちらも 発売直前に掲載号を送ってくれました。今回は週刊誌なので スパンが短いのはわかりますが、最新号に替わっても まだ届きません。送ってくれることにはなっています。 [From MOCHI] |
女性セブン、私もゲットできませんでした(- -; いきつけの某喫茶店の常連客に本屋さんがおられるので、 バックナンバーで取り寄せてもらおうとたくらんでます(笑) |
ご迷惑をおかけします。販売期間が短い週刊誌なのに 掲載号を事前に教えてくれないというのが痛かったです。 まあ扱いも小さいですしどうでもいい記事なんでしょうけど。 [From MOCHI] |
MOCHIさんが「女性セブン」に載ると聞いて、 「もしかして、ミッチー・サッチー論争にMOCHIさんが完全武装で参戦か?」 と思ってコンビニに立ち読みに行ったら、もう次号でした(笑) 皆さんの書き込みから推測すると残念ながら興味半分の扱いだったみたいですね。 でも、お医者さん本業のMOCHIさんががカウンセリングを 受けるなんて何か変です(失礼) |
完全武装用の装備はこの前ガスマスクを手に入れたし、 あとはYサスペンダーとスコップ買えば・・・、 ああ肝心のユニフォームがSS野戦服だけでズボンが まだだった・・・、 いかんマニアな夫になってる(^^;。 カウンセリングについては趣味がどうのと言われているんじゃなくて 趣味を持った夫に奥様がどう対処するかという内容です。 医者といっても自分は人切り職人で、心のすき間を埋める 精神科じゃありません。指導によるとオフ会や展示会に 参加しないと感情が退化する恐れがあるそうですから、 積極的に参加することにします(^_^)v。 [From MOCHI] |
あああああ残念 女性セブンに師匠とひのきさんのスーパーショットが見れたのに・・・・ 絶対、探して買いまっせ〜 師匠、デビューですか? |
二人で白黒1ページですからスーパーショットじゃありません。 絶対まで付けて探して買う程のものではないと思いますが(^^;。 [From MOCHI] |
こんばんわ、大変ご無沙汰しております。 遅くなりましたが、本日私も女性セブンを購入しちゃいました。 恥ずかしかったのでよく見ずに買ったんですが、田舎のせいか 運良く7/8日号でした。(笑) 本文、カウンセリングの欄等、楽しく拝見させて頂きました。 |
お久しぶりです。 載っている自分も恥ずかしいです(^^;。 しかも女性誌だからHPの宣伝になるとも思えませんね。 でも結論的に否定的な書き方をされているわけではないので 少し安心しました。 [From MOCHI] |
MOCHIさんのカキコでやっと昨日本屋で女性セブン7/15号を立ち読みしたのです が、隅から隅まで見ても載っていませんでした(;_;)。 もしかして掲載されたのは先週号だったのでしょうか? |
無駄足を踏ませて申し訳ありません。 掲載されたのは7/8号でした。もう先週号なんですね。 事前に問い合わせもしたんですが、返事が来ませんでした。 [From MOCHI] |
わたしも見ちゃいました。 でも、本に載ったと喜び勇む無いようじゃぁ無いですね…(笑) 否定的なのか、好意的なのかよく分からない内容でした。 我々にしてみれば、宝石なんぞを集めるのと 何処がどう違うんだろう?って感じです。 趣味ほど相互理解の難しいものは無いですね。 性によって傾向に明らかな差異がありますし… 私ゃ、はなっから諦めてますが、ときたま幻想を抱いたりもします。 でも、妥協する気は全く無いから無理な話かな?(笑) |
『ご家族の協力を得るか、または、反対を乗り越えられながら 自分の趣味に没頭されるご主人の「趣味に没頭する夫の言い分」を 世間一般の夫の趣味を理解しない主婦に伝える』 という主旨の企画で、特に断る理由もないのでいろいろ書いたんですが、 まさかカウンセリングを受ける羽目になるとは・・・(^^;。 写真もせめて完成品のものを選んで欲しかったと思います。 でも女性誌・主婦のスタンスだし、趣味を行う側の立場の記事では ありませんから仕方ないでしょう。 [From MOCHI] |
本日女性セブンようやく購入したのですが, よく考えたらもう新しいヤツだ〜! これじゃな〜い!と叫びたいキモチです(笑) でも本当に残念です。 私の掲示板は最近模型ネタが少ないので 是非ネタを振って下さい(笑) |
週刊誌ですからもう流れちゃったんですね。無駄な出費をさせて すみませんでした。メール取材だったんですが事前に掲載号を 教えてくれなかったので、自分も本屋でどんな雑誌か見ようと 手に取ったらひのきさんと自分が載っていてびっくりしました。 先週から発売されていたんですね。 [From MOCHI] |
私も立ち読みしちゃいました、女性七。 コンビニでさりげなく・・・・・には見えなかったかも(^^;) MOCHIさんは鈴木さんやkimkimさんに伺ったのとは違って いかにも外科医という雰囲気でした。 それにしても「趣味に凝ることで仕事とのバランスを取っている」という 分析をされると、誉められているのか、哀れに思われているのか 良く分からないですね。 さりげなく、うちの嫁さんに見せて、反応を見てみたいものです。(^^;) |
貧相ですね、あの写真。あんなのしか手元になかったんですが、 写真館に撮りに行く程のものでもないので。 少なくとも誉められてはいませんね。でも趣味そのものを 否定されているわけではないし、女性誌の企画ですから あんなものかと思っています。 [From MOCHI] |
らくがきボード | 1999年6月 | 1999年8月 |